第29回 佐倉朝日健康マラソンの総括1・第68脚/2010.3.29

3/28(日)就寝21:25〜04:30起床
09:30〜12:28まで42.195キロJog(キロ4'13")

3/29(月)就寝25:30〜04:00起床
05:30〜05:48まで2キロJog(キロ9'00")・3月累計326キロ
入浴後に計測 体重57.9キロ・体脂脂9.7%

今週走2キロ・フルの疲労抜きJog! 


フルマラソンは何て楽しいんだろう!2010.3.29

2010年3月28日(日) 朝日佐倉健康マラソンの結果
佐藤和哉(2166)・種目/フルマラソンの部35歳〜49歳男子
記録 2:58:00(キロ4'13")/ネットタイム(参考)2時間57分58秒
総合順位 103位/種目順位 55位
気象条件(8時現在) 天候 曇り/気温6゚C/湿度 54%


00〜05km/キロ3'57"・19:45/019:45
06〜10km/キロ4'05"・20:25/040:10・10km=0時間40分(キロ4'01")
11〜15km/キロ4'01"・20:06/060:16
16〜20km/キロ4'04"・20:22/080:38・20km=1時間20分(キロ4'01")
21〜25km/キロ4'06"・20:28/101:06
26〜30km/キロ4'13"・21:03/122:08・30km=2時間02分(キロ4'04")
31〜35km/キロ4'22"・21:48/143:56
36〜40km/キロ4'32"・22:40/166:36・40km=2時間46分(キロ4'09")
41〜LAST/キロ5'11"・11:23/178:00・LAST=2時間58分(キロ4'13")

レースを振り返って
レース直後=悔しさ99%・嬉しさ1%一晩明けて/悔しさ50%・嬉しさ50%
何故 悔しいのか?何故 嬉しいのか?について深層心理を吐露します。

何故 悔しいのか?
1.寒い  2.風が強い  3.アップダウンが厳しい 
4.1週間前の10キロ走で痛めた背中
5.ほぼ一人旅、併走不在   6.前半突っ込みすぎで潰れた?
7.お腹具合が緩くなり30キロから我慢orトイレ迷う?
8.つくばマラソンと比較するとテンション上がらない?

上記は真実だけど、でも、全部がデタラメなんです!
つまり、30キロから粘れなかった事の、単なるいい訳なんです。
30キロから、明らかにペースが落ちてきました、身体に力が入りません。
必死にもがいても、身体が反応しないのです。
どうしてだろう?何故だろう?原因は?
30キロ過ぎから、自分は上記の事ばっかり考えていました。
あぁ〜俺は潰れたんだ〜これが潰れると言う事なのか!

フルマラソンは30キロ過ぎからが醍醐味じゃあないですか!
ここからが正念場、ここから頑張る為に練習して来たというのに!
なんで、こんないい訳考えたり、弱気になっているのか!
いつも、就寝は5分以内に寝入ってしまうのに、
昨夜は、殆ど眠れませんでした。
勝負所で逃げてしまった自分に、どうしても納得がいきません!

一番苦しくなった30キロ過ぎから、打倒 猫ひろし!は無理だし
ここからキロ4'30"迄落ちても、自己ベストは何とかクリア出来そう?
35キロ位では、自己ベストがダメでも、最低サブスリー出来れば良いじゃないか!
これが自分の本心だったのです、悪魔に魂を売ってしまった!
苦しさから逃げようとしてしまった!本当に情けない自分が登場したんです。

そもそも、自分にとってのJogは自分から逃げないことがメインテーマなんです。
これでは、自己否定のいい訳マラソンになってしまった!と言うこと。
ここが、一番悔しいところなんです!

本当は、もっと粘れたのです。
粘れなかったのは、自分が弱い人間で根性が無いのです。
勝負所で逃げようとする情けない人間なんです。
何故、粘れたのか?ここに本当の原因が隠れています。

たしか、35キロ前後だったでしょうか?
ズルズルとペースが落ちていく一人旅、前のランナーが落ちてきて
抜くこともあれば、抜かれることもありますが、ひとり単位なんです。
ところが、後ろから 団体さんが近づいてくるのです。
あれっ?と不思議に感じましたが、そのまま抜かれて行きました。
この5人くらいの集団を見て、驚きました、愕然としました。
何と、サブスリーのペースメーカーと、併走するランナーだったのです。
このままだと、サブスリーさえも出来ないと言うことなのか?!
つくばVSさくら つまり、このペースメーカーに追いつかなければ
つくばの自分に負けたと言うこと!これは、耐えられない屈辱です。
最低でも、サブスリーは絶対に守らなければ、
つくばの自分が傷ついてしまうじゃないか!
闘志に火がつきました、絶対に食らい付いてやる。
約10メートル先にいるサブスリー集団を必死に追いかけました。
すると、少しづつ距離が詰まってきます、出来るじゃないか!
まだ、粘れるじゃないか!力が沸き上がってきます。
すると、不思議な現象が起こります。
前を行く5人程のサブスリー集団が、ひとりづつ落ちてくるのです。
何と、ペースメーカーに追いついたときは、ペースメーカー1人なんです。
もちろん、ペースメーカーと併走するつもりはありませんので
そのまま一気に追い抜いていきました。

この事態は、こういう粘れる力があったという確固たる証拠なんです。
いい訳ばかり考えて、逃げていたから粘れなかっただけなんです。

ここまでを総括すると
苦しさから逃げたのは、単に根性が足りないから。
サブスリーのペースメーカーに追い越されてから
潜在力を引き出したら、粘れることが出来た!
今後の対策
足りない根性は、練習して補うしか方法はないのだ!

何故 嬉しいのか?
1.元サブスリーではなく、現役サブスリーの肩書きは守れたこと。
つくばマラソンは記録が出やすい、気象条件が良かった。
金さんと併走して、力をもらった、初サブスリーのテンションが高かった!
これは事実だけど、じゃあ〜つくば以外では「出来るの?」
とは誰も言わないけど、自分には感じてしまう感覚なんです。
だから、さくらでのサブスリーは絶対に死守しなければいけない。
もちろん8カ月後には、「50歳サブスリー&V3」という目標が出来たこと。

2.たったの38秒だけど、自己ベストは更新出来たこと。
つくばより、最後まで足は大丈夫だったのは収穫だ(´∀`)

3.上記の悔しさを実感出来たこと。
これは、今後の大きな課題になり、成長の栄養分になってくれると思う。

4.佐倉朝日健康マラソンを楽しめたこと
このコースはアップタ゜ウンあり厳しいコースだけど楽しいですよ(*´Д`*)
今回は攻略は出来なかったけど、たっぷり味わいました。
2種類のクロワッサンも美味しかった(゚∀゚)アヒャヒャ

5.やっぱりフルマラソンは楽しいものなんですね!
こんなに真剣に、楽しめるモノ ないのじゃないかなぁ(笑)
自分と向き合うことが、人生の方向性を決めて、生きると言う事かなぁ!

たくさんの悔しさと嬉しさを与えてくれた
佐倉朝日健康マラソン
たくさんのランナー
大会関係者 応援してくれた方々
40キロ付近で、「あっ!小岩選抜だ、頑張れ!」
と応援してくれた方、本当に有り難う!
いつも暖かく応援してくれる小岩選抜RCの皆さん
一緒に参加して 心強かった豊さん!

当日、4:30に起きて餅を焼いてくれた髪さん、子ども達

ありがとう!ありがとう!ありがとう!

最後に、もう1つ大事なことを書き記します。

1月31日に故障した時はマジ凹みました。
この時は、佐倉での自己ベストは完全に諦めました。
慌てて 霞ヶ浦にエントリーしようとしましたが、既に締め切りです。
あ〜ぁ やっちまった!終っちまった!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
http://blog.asahiestate.co.jp/archives/2010-01.html#20100131.

この、どん底時にメールを頂いたのが下記です(全文)

佐藤さん、お疲れ様です。
佐藤さん、そんなに自分を責めては駄目です。

頑張ってるランナーには故障はつきものなんです。
 
佐藤さん、先は長いんです。 今は決して無理は禁物です。
今月はじっと我慢!我慢も練習のうちと思ってリハビリ芝JOGに励んで下さいね。
 
今をひたすら我慢して芝JOGしていけば2月20日にはきっと元気になって走れると思います。
大丈夫、きっと良くなります!!
2月20日過ぎからはきっとJOG→練習が再開出来ることでしょう。
 
真面目で焦っているランナーはリハビリ中に痛いところを探すという特性があるんです。
そして確かめていじりすぎてまた悪化させてしまうというパターンに陥ってしまうんです。
 
今の佐藤さんの脚は、痛いのから早く治ろうと修復作業をコツコツと健気に頑張っています。
だから無理なリハビリというか、余計な事していじめたりしないでください。

リハビリウォーク&ランは『気持ち八分目』でやって下さい。
今はJOG+ストレッチ+お風呂の3点セットで自然治癒力の増大をはかって下さいね。
 
自己新狙いはまだ可能です。
2月21日まではひたすら芝JOGだけで脚の修復を図ってください。
 
第1・2/21(日)   40キロのLSD(キロ7'00")

第2・2/28(日)   40キロのP走(キロ5'30")
第3・3/07(日)   30キロのP走(キロ4'45")

第4・3/14(日)   20キロのP走(キロ4'13")
第5・3/21(日)   10キロのP走(キロ4'08")

職場 〒135−0048
東京都江東区門前仲町1−11−1 1F
Takeアスリート鍼灸院 
http://www.takehari.com/
TEL・FAX 03−3630−7868

つくば&佐倉のV
2はTake先生のお陰!感謝×無限(*´Д`*)

つくば15日前/08キロ(6'37")・体重56.3kg・体脂肪10.4%
さくら 15日前/08キロ(7'30")・体重56.1kg・体脂肪09.4%
つくば14日前/20キロ(4'15")・体重56.5kg・体脂肪07.8%
さくら 14日前/20キロ(4'09")・体重55.9kg・体脂肪08.6%
つくば13日前/02キロ(9'00")・体重57.4kg・体脂肪08.0%
さくら 13日前/06キロ(6'40")・体重56.7kg・体脂肪09.0%
つくば12日前/02キロ(9'00")・体重56.4kg・体脂肪07.0%
さくら 12日前/00キロ(0'00")・体重56.8kg・体脂肪09.2%
つくば11日前/08キロ(5'17")・体重56.6kg・体脂肪07.6%
さくら 11日前/10キロ(4'39")・体重56.0kg・体脂肪08.8%
つくば10日前/12キロ(6'40")・体重57.1kg・体脂肪07.5%
さくら 10日前/13キロ(5'04")・体重55.8kg・体脂肪07.9%
つくば09日前/06キロ(6'40")・体重57.2kg・体脂肪07.6%
さくら 09日前/06キロ(6'42")・体重56.0kg・体脂肪08.9%
つくば08日前/02キロ(8'00")・体重56.6kg・体脂肪08.2%

さくら 08日前/02キロ(6'58")・体重55.6kg・体脂肪09.7%
つくば07日前/10キロ(4'01")・体重56.4kg・体脂肪07.5%
さくら 07日前/10キロ(3'56")・体重55.0kg・体脂肪08.8%
つくば06日前/02キロ(8'00")・体重57.1kg・体脂肪08.2%

さくら 06日前/03キロ(6'55")・体重55.6kg・体脂肪09.8%
つくば05日前/00キロ(0'00")・体重57.3kg・体脂肪08.8%

さくら 05日前/00キロ(0'00")・体重56.7kg・体脂肪08.5%
つくば04日前/05キロ(4'16")・体重56.7kg・体脂肪08.6%

さくら 04日前/06キロ(6'38")・体重56.1kg・体脂肪07.9%
つくば03日前/02キロ(7'30")・体重56.7kg・体脂肪08.8%
さくら 03日前/07キロ(6'18")・体重56.7kg・体脂肪09.8%
つくば02日前/07キロ(5'25")・体重57.2kg・体脂肪11.1%

さくら 02日前/05キロ(7'13")・体重56.6kg・体脂肪08.0%
つくば01日前/02キロ(9'00")・体重58.1kg・体脂肪08.2%

さくら 01日前/02キロ(7'07")・体重58.1kg・体脂肪09.5%


佐倉朝日健康マラソンへの道  Menew by Take師匠

1・2/21(日)   40KのLSD(キロ7'00")
2/21(日)40KのLSD:4時間33分11秒(キロ6'49")
http://blog.asahiestate.co.jp/archives/2010-02.html?p=2#20100221
第2・2/28(日)   40KのP走(キロ5'10")
2/28(日)40KのP走:3時間18分20秒(キロ4'57")
http://blog.asahiestate.co.jp/archives/2010-02.html#20100228
第3・3/07(日)   30KのP走
(キロ4'25")
3/07(日)30KのP走:2時間12分53秒(キロ4'26")
http://blog.asahiestate.co.jp/archives/2010-03.html?p=3#20100307
第4・3/14(日)   20KのP走(キロ4'11")
3/14(日)20KのP走:1時間23分15秒(キロ4'09")
http://blog.asahiestate.co.jp/archives/2010-03.html#20100314
第5・3/21(日)   10KのP走(キロ4'02")

3/21(日)10KのP走:39分25秒(キロ3'56")
http://blog.asahiestate.co.jp/archives/2010-03.html?p=2#20100321

第6・3/28(日)   42.195KのP走(キロ4'10")

3/28(日)42.195kmのP走:2時間58分00秒(キロ4'13")


8カ月後には、今よりも根性つけて

50歳初サブスリー!サブスリーV3!打倒 猫ひろし!