KAZUの完全復活を目指して

平成23年1月1日元旦の午前1時 年越しJOGの途中で転倒して大怪我をした。 大腿部と手首の骨折〜救急車の搬送〜2回の入院と手術を経て2月9日に退院。 そして退院後のリハビリ通院は79回をもって、平成23年6月29日に終了した。 さぁこれから、ここから、どこまで出来るのか、本当に復活(完全)出来るのか? 本気でヤルのか、情熱を注げるのか、そして過去を超えられるのか? 質問と疑問に対して、正々堂々と、決して逃げずに、答えを出してみよう。 こういう人生を、こういう生き方を、思い切り楽しんでみよう。 KAZUさんよ、タイトルに負けるなよ!

2014年05月

10 days(15)

05月01日(木) 10キロJog(約7’50”)/汗でびっしょり、気分はすっきり爽快
05月02日(金) 10キロJog(約6’30”)/外で走るのは楽しい、ツツジがキレイ
05月03日(土) 10キロJog(約7’50”)/CD聴き走り、ときどき手話練習を併用
05月04日(日) REST/昨夜は靱帯断裂の男子高校生のお見舞いで病院へ
05月05日(月) 10キロJog(約6’30”)/休み明けは怠け癖との戦いから始まる
05月06日(火) 10キロJog(約7’50”)/大した不安なく走れることが嬉しいです
05月07日(水) 10キロJog(約6’30”)/鼻で吸って口から出す呼吸を意識する
05月08日(木) 10キロJog(約7’50”)/発汗は良いのだが、靴中までぐっしょり
05月09日(金) 10キロJog(約6’05”)/心肺キツイって、ハァ〜速すぎたのね
05月10日(土) 10キロJog(約6’30”)/あと5キロ走りたくなるくらい余裕がある

05月11日(日) REST/休みの日は、いつも身体が重ダル〜いのは何故か
05月12日(月) 10キロJog(約6’30”)/久し振りに河川敷の芝生を走ったぁ〜
05月13日(火) 10キロJog(約7’50”)/トレミルの方がキツイ理由は汗と景色
05月14日(水) 10キロJog(約6’30”)/休日と平日は同じスケジュールに
05月15日(木) 10キロJog(約7’50”)/汗のために、トレミルがキュッと滑る
05月16日(金) 10キロJog(約6’30”)/考え事をしてたのであっという間だった
05月17日(土) 10キロJog(約6’10”)/当たり前の10キロJogに近づいている?
05月18日(日) REST/いつも通りに起きる、ストレッチと筋トレを入念に!
05月19日(月) 10キロJog(約6’10”)/休み明けだが、今日はとても軽かった
05月20日(火) 10キロJog(約7’50”)/ゆっくり走るための、トレッドミルジョグ

05月21日(水) 10キロJog(約6’30”)/芝生を走るのは格別に良い気持ち
05月22日(木) 10キロJog(約7’50”)/トレミルは辛いから、精神鍛錬に良い
05月23日(金) 10キロJog(約6’10”)/今朝は涼しいので、鈴虫の気分で走る
05月24日(土) 10キロJog(約6’00”)/後半スピード上げたら、脚がぱんぱん
05月25日(日) REST/いつも通りに起きて仕事、ラジオ体操、朝ぶろ、朝食
05月26日(月) 10キロJog(約7’50”)/ふくろはぎに疲労残、慎重に繋いで行く
05月27日(火) REST/ふくろはぎが痛いイタイ、2〜3日は休養になりそうだ
05月28日(水) REST/痛さは半分に軽減された、もう少し、我慢しましょう
05月29日(木) REST/80%は回復したけど、ここは慎重を期して自重です
05月30日(金) 10キロJog(約8’30”)/河川敷をゆっくり走る、リハビリジョグ
05月31日(土) 10キロJog(約8’30”)/痛めた脚は走りながら治しましょう!

5/01〜5/10=ジョグ09日間090キロJog
5/10〜5/20=ジョグ08日間080キロJog
5/21〜5/31=ジョグ07日間070キロJog
感想/ふくろはぎ痛の原因はスピードと蓄積疲労だ。より慎重に、より大胆に!

1月ジョグ22日間110キロ・Bike6日間182キロ
2月ジョグ20日間129キロ・Bike2日間054キロ
3月ジョグ26日間200キロJog
4月ジョグ26日間240キロJog
5月ジョグ24日間240キロJog
6月の目標/(1)15キロJog (2)10キロを55分で走る

未勝利の重圧は内海の心をむしばんでいた。
途中交代の悔しさのあまり、交代のコールの前にベンチへと歩き出したことがある。
原監督は32歳の左腕を呼んだ。

「ローテーションの柱が、そんな態度を見せていいのか。
 お前は勝つ。いつか絶対に勝つ。
 だが、人間は逆境で本当の姿を見せるんだ。
 勝ち負けより大事なものがあるだろう」
2014年5月30日(金曜日)読売新聞 スポーツ14判より一部抜粋

E58685E6B5B7EFBC94


制約のなかに喜びがある

短歌の番組(NHK)に出演していた阿木庸子が話していた。
それが「制約のなかに喜びがある」である。ボクはテレビを見ながら
”あぁ〜そうか、なるほど、たしかにそうだなぁ〜”、とボクは肯いた。
そしてこのフレーズ(言い回し)を、ボクはちょくちょくと想いだすのだ。

阿木庸子が話したときの状況を、記憶の底から引っ張り出してみる。
まるで、あのキリストのフレスコ画を復元しようとした(?)セシリアの
おばあちゃんのように、なんとか修復(説明)してみよう。

短歌と作詞の共通点として、その良いところは制約だと思います。
作詞をするとき、1番と2番の言葉数を揃えたり、表現方法を併せたり、
制作上の制限がいろいろとあります。ただそれを制約と考えると、とても
不自由に感じてくるし、何かしら窮屈な気持ちになります。
でも実際には、それは違うんですね。

たとえば逆に考えてみましょうか。作詞をするときに、なんの制約もなく
好き勝手に、どうぞ自由に作って下さい、と依頼されたとします。
それって困りますよね。そういうのは、自由であって自由ではないんです。
そういうのは、じつはとても恐ろしいことなんです。あなただけ信号を守ら
ないで運転しても良いです、と言われるように。つまり、制約の本質とは、
それを縛るものでもなく、縛られるものでもなく、こちらを守るもの、守られ
るもの、それが制約なんです。

作詞活動で言うと、その制約の中で考えていた歌詞がピタっと出来たとき、
それは何ともいえないような高揚した気持ち良さと、自由さを感じるのです。
わたしはこれが、短歌と作詞の共通する表現の喜びと自由だと考えます。
制約のなかに喜びがあり、制約があるからこそ自由になれる、と思います。
(阿木庸子の発言を、自分が想いだしたものです)


ボクは、最近こう思うのです。自分の思うこと、考えることや、感じることなど
つまり自分の喜怒哀楽はつねに正しいと思うこと、それが人間の愚かさでは
ないかと。例えば誰とは言わないけど、20代前半の頃に白いセリカに乗って
深夜の高速道路で170kmで走ってた奴がいたんだけど、そのときにそいつは
そういうことが楽しいと本当に思っていた。それは、間違いない事実なんです。

つまり制約は破った方が楽しいと思っていた。警察にさえ捕まらなければいい、
事故らなければ良いと思った。もしかしたら、そういう状況に陥るかもしれないと
考えない訳ではなかったけど、そういうことは単に考えたくなかったし、面倒から
つねに逃げようとしていた。多少の悪さを自覚していたが、バレなければ良いと
思っていた。自分だけがそうならなければ良いと、都合のいいことばかり考えた。

いま考えると、それは余りにも無責任であり、物凄く社会性、公共性の欠落した
考え方、生き方だったわけだが、そのときはそういうことが全く分からなかった。

そいつはいま、乗っているコンパクトカーから軽自動車に買い替えるらしい。
そしてそいつはいま、制約を守ることが当たり前であり、当然だと思っている。
ここで言うまでもないが、非合法薬物はもちろん、合法的な煙草さえ吸わない。

ビクビクしながら、コソコソしながら制約を破り、一時的な快楽を享受することが
そのひとの優先順位になってしまったとしたら、そういう思考による行動が最終的
に行きつくところは、鏡を正視しない自己否定という場所ではないだろうか。
そしてその現実として、その果実を嫌々(いやいや)でも受け取らなくてはいけない。

「制約の中に喜びがある」、阿木庸子の言う通りだとボクは思うのだ。
「俳句を習いたいなぁ〜」、と最近のボクは思うのである。

「自由」や「権利」を主張するときには「義務」「ルール」
そしてある意味での「リスク」を負うのは当たり前でしょ。
でもそういうのを抜きにしての「自由」が横行しているよね。
鳥のように自由に空を飛びたいなんて言うのは勝手だけど、
鳥が飛ぶために何万回翼を動かしているか、よく見てごらんってこと。
北野武(タレント・映画監督・俳優・コメディアン・漫才師、1947〜)

img1c0254aezik9zj





10 days(14)

05月01日(木) 10キロJog(約7’50”)/汗でびっしょり、気分はすっきり爽快
05月02日(金) 10キロJog(約6’30”)/外で走るのは楽しい、ツツジがキレイ
05月03日(土) 10キロJog(約7’50”)/CD聴き走り、ときどき手話練習を併用
05月04日(日) REST/昨夜は靱帯断裂の男子高校生のお見舞いで病院へ
05月05日(月) 10キロJog(約6’30”)/休み明けは怠け癖との戦いから始まる
05月06日(火) 10キロJog(約7’50”)/大した不安なく走れることが嬉しいです
05月07日(水) 10キロJog(約6’30”)/鼻で吸って口から出す呼吸を意識する
05月08日(木) 10キロJog(約7’50”)/発汗は良いのだが、靴中までぐっしょり
05月09日(金) 10キロJog(約6’05”)/心肺キツイって、ハァ〜速すぎたのね
05月10日(土) 10キロJog(約6’30”)/あと5キロ走りたくなるくらい余裕がある

05月11日(日) REST/休みの日は、いつも身体が重ダル〜いのは何故か
05月12日(月) 10キロJog(約6’30”)/久し振りに河川敷の芝生を走ったぁ〜
05月13日(火) 10キロJog(約7’50”)/トレミルの方がキツイ理由は汗と景色
05月14日(水) 10キロJog(約6’30”)/休日と平日は同じスケジュールに
05月15日(木) 10キロJog(約7’50”)/汗のために、トレミルがキュッと滑る
05月16日(金) 10キロJog(約6’30”)/考え事をしてたのであっという間だった
05月17日(土) 10キロJog(約6’10”)/当たり前の10キロJogに近づいている?
05月18日(日) REST/いつも通りに起きる、ストレッチと筋トレを入念に!
05月19日(月) 10キロJog(約6’10”)/休み明けだが、今日はとても軽かった
05月20日(火) 10キロJog(約7’50”)/ゆっくり走るための、トレッドミルジョグ

当節/5/01〜5/10=ジョグ09日間090キロJog
当節/5/10〜5/20=ジョグ08日間080キロJog
感想/基礎体力はついてきたと思う、ここから上げられるのか、やってみよう
1月/1/01〜1/31=ジョグ22日間110キロ・Bike6日間182キロ
2月/2/01〜2/28=ジョグ20日間129キロ・Bike2日間054キロ
3月/3/01〜3/31=ジョグ26日間200キロJog
4月/4/01〜4/30=ジョグ26日間240キロJog
次節の目標/今月を無事に走れたら(200キロ3ヶ月)、6月は負荷を上げる

人生は常に挑戦の姿勢で生きることだと信じています。
楽しく生きていくにも、喜びに満ちていくにも、考え一つで変わってきます。
一歩前に進む勇気があれば、
答えはおのずと生まれてくるのではないでしょうか?
原野亀三郎(80歳で自転車全国一周に挑戦、1937〜2007)
日記に残されたメッセージより

E68C91E688A6E38197E5A4B1E69597E383BBE383BBE383BB




10 days(13)

05月01日(木) 10キロJog(約7’50”)/汗でびっしょり、気分はすっきり爽快
05月02日(金) 10キロJog(約6’30”)/外で走るのは楽しい、ツツジがキレイ
05月03日(土) 10キロJog(約7’50”)/CD聴き走り、ときどき手話練習を併用
05月04日(日) REST/昨夜は靱帯断裂の男子高校生のお見舞いで病院へ
05月05日(月) 10キロJog(約6’30”)/休み明けは怠け癖との戦いから始まる
05月06日(火) 10キロJog(約7’50”)/大した不安なく走れることが嬉しいです
05月07日(水) 10キロJog(約6’30”)/鼻で吸って口から出す呼吸を意識する
05月08日(木) 10キロJog(約7’50”)/発汗は良いのだが、靴中までぐっしょり
05月09日(金) 10キロJog(約6’05”)/心肺キツイって、ハァ〜速すぎたのね
05月10日(土) 10キロJog(約6’30”)/あと5キロ走りたくなるくらい余裕がある

当節/5/01〜5/10=ジョグ09日間090キロJog
感想/建築に例えたら、ベタ基礎のコンクリートを少しづつ流しているところ
1月/1/01〜1/31=ジョグ22日間110キロ・Bike6日間182キロ
2月/2/01〜2/28=ジョグ20日間129キロ・Bike2日間054キロ
3月/3/01〜3/31=ジョグ26日間200キロJog
4月/4/01〜4/30=ジョグ26日間240キロJog
5月の目標/諦めない、言い訳しない、愚痴らない、もちろん怠けない!

人は簡単なことは馬鹿にして、真面目にやろうとしないものです。
しかし、簡単なこととは、たいてい物事の基本をなすもの。
つまり、簡単なことをおろそかにすることは、基本をおろそかにすることです。
難しいことに挑戦しても、ちっともうまくいかないとしたら、それは基本がまだ
できていない証拠です。基本ができていないのだから、それぞよりずっと難しい
ことなんてなおさらできるわけがありません。しかし、大抵の人は、その難しい
ことをひたすら繰り返し挑戦していけば、そのうちにクリアできるはずと考える。
もちろん、その試みが成功することは滅多にありません。

難しいことができないときは、基本に立ち戻って基本を繰り返し練習してみる。
うんざりするほど基本を繰り返していくうちに基本はしっかり体に染み込んでいく。
基本が完全に染み込んだと感じたら、そこから少しずつ難易度を上げていく。
そうすれば、最初全く歯が立たなかった難しいことも楽々とクリアできることに
気づくでしょう。(ながれおとや)


簡単なことを一生懸命やるというのが大事なんだ。
輪島功一(プロボクサー、1943〜)

tit


Archives
記事検索
livedoor プロフィール

kazu

TagCloud
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ